Sports ーX の活動
蝶野正洋選手、元ボクシング王者飯田覚士さん、アスレチックトレーナーの先駆者岩崎由純先生、そして俺で活動するスポーツエックスは救急救命講習の普及活動を致しておりまして、
今日は、講習受講証明の期限が切れる事と、心肺蘇生法とAED 処置のガイドラインが変更したことへの対応を含めた、普及講習会を麹町消防署で行いました。
新ガイドラインにおきまして、一昨年前頃に自分が救命講習会で指導していた手順から大きく変わった所は、
呼吸の確認方法。
以前は気道確保の後で、口元に耳を近付けて、息の吹きつけ、胸元の動き観察してましたが、
変更から、それらの難しい動きは省かれ、胸元の動きの上下を見るだけで呼吸の有無を判断することになりました。
それと、もうひとつ、
AED のパット張り付け作業中なども絶え間なく胸骨圧迫を続ける、
という点でした。絶え間ない心臓マッサージが絶対に欠かせないという事です。
より合理的に変わったのですね。
それと、今までは1歳児からの使用が対象でしたが、0歳から使用が許され、
8歳児からを大人としての対処でしたが、6歳児からを大人としての扱いの対象にかわりました。
そして、
一説には、人工呼吸が省かれるという解釈が有りましたが、30回の胸骨圧迫で2回の息吹き込みは大切で代わらず適用ということでした。
やはり、1年に1回は救命講習会を受講して知識を準備するべきだなと思いましたねっ。
自分の愛する人を救う事が出来るように。
私も受けました。かなり難しいけど、いつ万が一何かあったらいつでも救命出来るようにしておりますよ。
自分も一応スポーツトレーナーの資格を持っていますが、取った時はまだAEDが医師免許がないと出来ない時代でしたので、講習会に行こうと思いました。
>田中郁子さん
ラスベガスのカジノで働く従業員は3か月に1度の再講習を義務付けているそうです。
ともあれ、人を助ける余裕を持った人間でありたいですよね。
>☆よんさん☆さん
消防署主催のは1400円くらいの参加費です。
ぜひ受講をお勧めいたします。
スマッシュの件、知りませんでした。
AKIRA選手が生き生きとプロレスに打ち込んでいたので残念です。
しかし救急救命のblog、シッカリと講習説明をしているところはノガちゃんらしい!
今年は新日本のオーナーくら替えを始め、プロレス界格闘技界と、変動の年に成りそうだよ。
ノガちゃんを含め、業界のみんな活動は間違ってないよ。プロレス業界の役割を理解しもらい、協力をして貰う事が本当に難し時代に成ってるね。
今回は昨日と今日と大阪で、宿泊先でノガちゃんのblogを覗いたのでコメントしてみました…真面目なコメントを!
今回は
次回はどんなコメント入れるか分からないけど
多分いじりに来ますね…
>蝶野正洋さん
うわっ!
本モノから来たぁ~!!
またまた遊びに来ました 蝶野です
今日は金町消防署のイベントご苦労様さま
お土産に貰った
亀有派出所の両さんお菓子
美味いね食べた?
さすが本場下町
ドラ焼きも他の和菓子も美味い
違う…
我が家は即売切れに
また遊びに来ますね…あれ、嫌がってる!