カテゴリーアーカイブ: ブログ

30周年記念興行を終えて、

image

30周年記念興行にご来場の皆様、本当にありがとうございました。

実は、この興行を企画する段階では30周年で有ることに
格別に想いをよせることは無かったのです。

実を言えば、ただ何時かロックバンドとプロレスをシンクロさせたイベントをやってみたい、
ただ何時か『天国から来たチャンピオン』の主役をやりたい。

そんな想いを抱いていた俺に、『30周年だからAKIRA さんの好きなように記念興行をやりましょうよ』

と、持ちかけられてフワフワと乗せられてこの企画を進めておりました。

それから、

今までに出逢い、再会し、縁を持った方々の協力を得てこの企画は混沌と蠢く中で
それが俺の30年間の出来事や想いを詰め込んだ作品の輪郭に成りつつ、でも、
その姿は誰も観ることは出来ないままで究極のライヴとして、
新宿FACEのリングでブチカマサレました。

5分押しで始まった舞台は怒濤の如く走り抜け、関わった役者、選手、バンド、スタッフ、オーディエンス、皆のエネルギーは大きくハジケました。

最後のシーンでヒロインを演じた朱里選手のセリフです。

『勝ち負けの基準は人それぞれ、でもその勝負の度に私は生まれ変われるって気がするんです』

俺がプロレスをやって来て、

何度も恐怖や嫌悪感を覚える対戦カードを目の前にして来ました。

そんな時、レスラーは少なからず死を覚悟するものです。
いや、死を覚悟しなければいけないのは毎回の事なのです。

まぁ、俺がそう感じるのはこの業界に的さない臆病者なのかも知れませんが。

そんな時、怯える自分の心を抱えながらもその対戦を終えた先には、
目標が達成できても、失敗に終わっても、
そこから一段壁を乗り越えた新しい自分に出会えるものなのです。
それを『生まれ変われる』と言うセリフで付け足してもらいました。

地獄をさ迷い、今、生まれ変わった気分です。

関わって下さった皆様のお陰でこの企画は大成功しました、感謝いたします。

ありがとうございましたッ☆

AKIRA




スターバックとは、

image

image

スターバック選手が30周年記念に画を描いてくれた。

フィンランドやヨーロッパではトップレスラーとして活躍しているスターバック選手だが、それにとどまらずロックバンドのボーカルとしてもプロで活動しフィンランド国内年間作品の受賞もしている。
そして、そのCDジャケットの画も本人で描くほどのマルチな才能を持っている。

30周年のお祝いに画で腕をふるってくれた。
まぁ、そこまで6パックではないので、こっ恥ずかしい所も有るのだが、ヨーロッパ独特のセンスと沸き上がる力強さの表現が素晴らしく、とても良い。気に入っている。

2010年のSMASH大会にタイトルマッチで闘ってからの縁で、その後フィンランドで主催されたFighting Club Finland 大会にも対戦者として招待された。

同じ時間を過ごして想ったのは、スターバック選手はトテモ信用の出来る人間であること。
来日の度に食事やトレーニングをしてコノ縁に感謝している。
そうだった、パーソナルトレーナーとしてもお互い活動をしているのも奇遇な所だ。

で、ダカラ、是非とも出演参戦して欲しかったのだ。

そして、

今回の役どころは、不屈の
魔獣である。
咆哮と共に来日し、久しぶりに暴れてくれる。

楽しみだッ☆

10月10日(金)19時開演
新宿歌舞伎町FACE
AKIRA 30周年記念生前葬
『地獄から来たチャンピオン』

チケットのご予約は

@ このサイトからも

@ akira.nogami313@gmail.com からも

@ GEN スポーツエンターテインメント からも
📞 03-5937-1515

お取り扱いしております。




船木誠勝とは、

image

船木誠勝選手とは、1984年新日本プロレスに入門した同期生だ。
同期で有りながらプロレスに対する方向性として、それぞれが全く違う道を選んで歩んで来た。
紐解いてみると、そこには小さなタイミングとその時の想いとで、大きく路が別れていったのかもしれない。

実は、俺も入門前後の頃には従来のプロレスのリアリティーの無さを疑問に思い、プロレスからソコを排除して見たいと考えていたことも有った。

しかし、自身の怪我や格闘技経験の無かった弱さから、苦し紛れに方向性を模索しプロレスの懐の深さからこの業界に居場所を求めて今に至って来たとも言える。

ただ、あの時、自身を格闘技路線に置いていたとしても成功のビジョンは浮かばない。泥と汗と涙にまみれて成るべくして為った最善の結果が今の俺なのだ。

小さなタイミングとその時の想い、そして様々なチョットが影響して人生は創られて行く。
30年間の時を経て、船木選手のチョットの間に有った多くの苦悶を想像して、素直にその足跡の偉業に頭を下げる。
船木選手の活躍を観てきてコノ縁を嬉しく想ったりする。

誕生日も同じ3月13日
何故か役者経験もあるコノ共通項。
何故か違う道を歩んで来た。

ただ、アレダナ。
船木選手も俺も自分が信じたことには一生懸命に真面目だな。タブン。

船木選手も参戦☆アクティングもしてますよ!

10月10日(金)新宿歌舞伎町FACE
AKIRA 30周年記念生前葬
『地獄から来たチャンピオン』
チケットはこのサイトからも、
akira.nogami313@gmail.com からも、
(株)GEN スポーツエンターテインメント
📞03-5937-1515
(平日10時~18時)
からもお取り扱いしてます!




清水宏とは、

image

1966年1月21日生まれ(48歳)
俺と同い年だ。
2001年の松村武さん演出
『新・羅生門 ONI』と言う舞台でご一緒した時からの御縁になる。
プロレスに対する洞察力の深さ、鋭さは多くのLIVEで腕を磨いてきた人にしか解らない決定的な核心を突いていて、
そのプロレス論には感心してしまう。

世界中のコメディアンが競うエジンバラ・フリンジフェスティバルでの参加出演は今年で4回目。毎年、帰国後にその報告LIVE を沢山のファンを集めて公演している。

今日もそのLIVE を終えた汗まみれの清水宏さんとのショット。

今回も身体ひとつの冒険でブチアタル壁に悶絶し、
でも、絶対に挫けないタフガイぶりに感動の勇気をもらった。

海外の言葉もろくに通じない見知らぬオーディエンス達のステージに立ち、旋風を起こして巻き込んで異次元に連れて行くのは彼の真骨頂だ。

舞台をリングに変えて、異質の空気が漂っていようが清水宏にとってのアウェイはむしろホームグラウンド。

トレードマークの熱いテンションと飛び散る汗で
天国から来たチャンピオンの道先案内の天使を演じてもらう。

清水宏と俺の二人三脚でかつて無い舞台が
ハジマルノダッ☆

チケット予約はこのサイト、
チケット当日☆受付代金引替えをクリックしてください。

または、
(株)GEN エンターテインメント
📞03-5937-1515
平日10時~18時ご対応させていただきます。




蝶野正洋とは、

image

蝶野正洋選手とは新日本プロレス入門1984年の同期生である。
学生の頃プロレス大ブームをテレビに釘付けになり、憧れのままに入門した矢先、先輩方の大量離脱。

波乱の幕開けだったのだが、

当時の我々には目先の課題を追う事に必至で毎日を一生懸命に過ごすだけの繰返しだった。

社会からはみ出した、激動の競争社会は、ジャングルとも、猿山の覇権争いとも、或いは内戦地とも例えられそうだった。

5カウント以内での反則行使は認められるリング同様に、
ドメスティックな社会は特殊な秩序だった。
有る意味、俺達は地獄での生き残りを闘い抜いてきたのかもしれない。

そんな修羅界で、クリーンファイトを志してきたのはこの”黒のカリスマ”だったのかも知れない。

この『縁』に感謝。

なるほど、蝶野さんが説く
『神に感謝』とはよく言ったものだ。
今は、それがホンの少しだけ解る気がする。

10月10日(金)新宿歌舞伎町FACE
AKIRA 30周年記念生前葬
『地獄から来たチャンピオン』
チケットはこのサイトのチケット予約からもお取り扱いしてます!




スーパーバイザー松村武とは、

image

カムカムミニキーナの主宰、
劇作家・演出家であり役者の
松村武さんとは、1999年大晦日から2000年の年明けにかけてカウントダウン公演されたカムカムミニキーナ『鈴木の大地』に出演させて頂いた時からに成る。

試合での左眼の負傷から後遺症をかかえてしまい、将来に希望を見出だそうと演技勉強を始めていた頃に年越しカウントダウン公演の誘いを頂いたのだ。

小演劇界を代表するほどプロレス好きな松村さんとの初めてのミーティングは現在DDT で活躍する鶴見亜門こと今林久弥さんと演劇情報紙シアターガイド編集長の今井浩一さんを交えた新宿駅近くの居酒屋だった。

小演劇界のオールスターを集めた六時間のスペクタクル大河ドラマを創るのだと言うスケールの大きな企画にイノキイズムを感じたものだった。

あの時から歳を重ね、時代は流れ、世の中は代わって来た。
プロレスを通して、演劇を通して同じ時代を活きて来た俺達の『縁』にはドコカあのイノキイズムに魅了されたナニカが在りそうだ。
毎日毎日とても忙しい中をこの企画に賛同してくれた事は何よりも嬉しい。

はたして、どの様な作品が出来上がるのか、楽しみだッ☆




覆面バンド LOS RIZLAZ とは、

image

謎の覆面バンドLOS RIZLAZが
『地獄から来たチャンピオン』
を生演奏ライブで盛り上げてくれる。
今日は彼らをよく知るTHE RIZLAZと言うバンドのGO さんと下北沢グッドヘブンでミーティング。

GO さんもその昔、野毛の道場に選手を出待ちしていたほどのプロレスファンで。

ミル・マスカラスに憧れたアノ時の想い出を胸に、ある時
神の啓示のままに街をさ迷い歩き、
とあるlive house で覆面をした謎のロカビリーバンドLOS RIZLAZに出逢ったのだと言う。

GO さんと俺はWNC 駒沢公園イベントで知り合ったのだが、ソノ時以来、俺はLOS RIZLAZ のエロく激しいロカビリーの虜なのだ。

今回、『地獄から来たチャンピオン』では、そのサウンドに彩られて黄泉の国で猥雑な闘いが繰り広げられるのだった。

たった1回しかない30周年記念どうぞお楽しみにッ☆




Sexy Storm リッキー・フジとは、

image

Sexy Storm リッキー・フジとは、
本名森村正則?方則?。。。

ま、そう言うことだ。

新日本プロレスで出逢った、数少ない同級生だ。実は1984年に高校を卒業した同級生のレスラーは森村ことリッキー?リッキーこと森村?。。。しかいないのだ。

皆さん知っての通り楽しいオーラを醸し出す男で、
奴が居るだけでその周りはカウボーイが集う酒場の様な人間味溢れるロックな空気が流れる?らしい。

そうは言っても、奴も当時の地獄の道場を経験した戦友で、プロレス界では数少ない友人の一人だ。

ダカラ、今回の30周年記念興行に出てもらいたかったのだ。

今朝も本千葉で奴が経営するGYMを訪れると相変わらずのリッキー節を炸裂させていたぜ。

じや、本番頼みますぜッ☆




劇(シアター)×プロレスとは、

30周年記念にあたり、何故まともにプロレス興行を行わないのか?
きっと、真っ当なプロレスラーで在るならば、
ライバルとの厳しい試合を提供するか?
或いは、繋がりの有る選手を集めて派手なイベントを開催するものなのだろう。

まあ、どちらにも共通して言えることはその選手の歩みを感じてもらえるもので有ることで、そこが大切だ。

ならば、俺の30年間に起こった出来事を、出逢った戦友に力を借りて表現してみたい。

ダカラ、『俺は演劇×プロレス』で俺の30年を感じてもらいたい。

と、言うことなのだッ☆

で、俺が主役を出来るのはこの様な機会にしかないので俺の大好きな映画『天国から来たチャンピオン』を基に創らせてもらいますよ。

プロレスファンは心配するかも知れないが、これはあくまでも俺が勝手に開催する自主興行。
レッスルワンは作品に対してノータッチ、レッスルワンはそんなブレタ事をしてしまうのか?
と言う心配は無用だ。
俺の自主興行として勝手にヤラセテもらいます。
チケットの受付はレッスルワンにお願いしちゃいますけどね。

ただ、船木誠勝選手も蝶野さんもセリフ喋ってもらいます。

お二人にはたいへん恐縮ですが、そこはお付き合い願っちゃいますからお楽しみにッ☆
image




30周年記念生前葬とは、

image

2014年10月10日(金)19時
俺のプロレス30周年記念興行が行われる!

30年前、1984年。巷にはアイドルやビルボードチャート、
ハリウッド映画が溢れていた頃に、俺は夢を画いて新日本プロレスに入門した。

あれから30年。

ある意味、地獄の中で出逢った戦友達に参加してもらって
記念興行をヤっちゃいます☆
『地獄から来たチャンピオン』

俺の大好きな映画『天国から来たチャンピオン』にオマージュを捧げ、
新宿歌舞伎町FACE をステージにその物語に仕掛けられたスターレスラー達との試練の闘い。
覆面バンドLOS RIZLAZ の妖しいロカビリーに彩られ、
死神?清水宏に導かれる
AKIRAは魂の共演を冒険するのだった。
スーパーバイザーにはあのカムカムミニキーナの松村武が参戦ッ☆

どうだ、お暇なら来てよね♪

チケットはこのHPからもご予約出来ます!