カテゴリーアーカイブ: ブログ
明日の為に今日の1日
明日7:50に家を出て、三鷹から中央線で東京へ。乗り換えて東海道線で10:30に鴨宮。
アスリートトレーナーの凄腕、露木俊治先生に首トレーニング器具core blockを世に広げる新展開の為の開発協力を頂きミーティング。
正午には鴨宮から四ッ谷を目指して東海道線登りに乗車。
毎週日曜日の四ッ谷のミッドブレスでのスタジオエクササイズを担当。
このオリジナルエクササイズは来月からタイトルが代わり
「カクトウ機能美っくす」に。
四ッ谷から中央線で中野に戻り、HOPE での舞台「旅の途中」を観劇で幸せな気分。
終演で昨年のプロレス舞台「イキザマ」で活躍だったメンバーと再会。
TAJIRI 一座の旗揚げに期待する役者仲間達。
そして、尚、俺は、7月に出演するJoe company 青山円形劇場公演にも期待をふくらませカツを入れるのだった。
本日、JR での走行距離 ならびに、近い将来への盛り上がり感はカナリのものでしたとさ。
Sports ーX の活動
蝶野正洋選手、元ボクシング王者飯田覚士さん、アスレチックトレーナーの先駆者岩崎由純先生、そして俺で活動するスポーツエックスは救急救命講習の普及活動を致しておりまして、
今日は、講習受講証明の期限が切れる事と、心肺蘇生法とAED 処置のガイドラインが変更したことへの対応を含めた、普及講習会を麹町消防署で行いました。
新ガイドラインにおきまして、一昨年前頃に自分が救命講習会で指導していた手順から大きく変わった所は、
呼吸の確認方法。
以前は気道確保の後で、口元に耳を近付けて、息の吹きつけ、胸元の動き観察してましたが、
変更から、それらの難しい動きは省かれ、胸元の動きの上下を見るだけで呼吸の有無を判断することになりました。
それと、もうひとつ、
AED のパット張り付け作業中なども絶え間なく胸骨圧迫を続ける、
という点でした。絶え間ない心臓マッサージが絶対に欠かせないという事です。
より合理的に変わったのですね。
それと、今までは1歳児からの使用が対象でしたが、0歳から使用が許され、
8歳児からを大人としての対処でしたが、6歳児からを大人としての扱いの対象にかわりました。
そして、
一説には、人工呼吸が省かれるという解釈が有りましたが、30回の胸骨圧迫で2回の息吹き込みは大切で代わらず適用ということでした。
やはり、1年に1回は救命講習会を受講して知識を準備するべきだなと思いましたねっ。
自分の愛する人を救う事が出来るように。
趣味の筋トレ
「唇をかみしめて」
SMASH 25 のPVを観ていたら、
無性に「刑事物語」が観たくなってしまった。
映画のエンディングに流れる「唇をかみしめて」が胸を掻き立てる。
個性派、人間臭さ、熱さ、優しさ、いいなぁ。
そして、
SMASHと呼ぶ俺の人生劇場、あと2回。