カテゴリーアーカイブ: ブログ
そして、カナプロ参戦
昨日のレジェンド大会、
睡眠不足と言う状態は、
パフォーマンスを著しく低下させた。
試合には入念なストレッチとウォームアップで臨んだが、
どうも筋疲労の状態が早く来る、
何故か頭の芯から熱く成れない。
唐辛子をかじった時の様な何時もの奴が来なかったのだ…。
消防士さんは24時間勤務だと聞く、
その詳細を聞いて今後の対策にしたいものだ…。
あ…、ほとんど36時間勤務でした自分。
だからだね。
そんな、昨日は22:00就寝。
今朝は08:30起床。
些かの疲労は抜け切らない45歳だが今日は好調。
で、カナプロに初参戦。
名古屋の成長株、彰人選手と対戦。
試合後に控室でお互いを労うも、
その後の試合が格闘技色の強いもので、
旧UWFスタイルの香り漂うリングと客席の盛り上がりだったのだ。
やばかったかな、俺達。
そして、見守ったメインの試合。
華名選手の尋常ではない頑張り、ROCK、魂、イキザマに拍手。
素晴らしい大会でした。
http://www.smashxsmash.jp/
今から出発
22:30 一日の活動を終える時間なのだが、
これから、家を出て新宿に集合して名古屋に向かいます。高速道路の渋滞対策らしい。
明日は『レジェンド興行』。
そして、明後日は京都で『華名興行』
行ってまいります!
仙台市蒲町小学校で
あの時、大津波にのまれた飛行場から車で20分ほどの若林区六郷・七郷
校舎は床が酷い段差で歪んでいる所が残っていて、
余震もいまだ続いてる。
だけど、
校庭に建てたリングやテントには沢山の親子連れ。
蝶野さんか企画した復興イベントは盛況で、
ナニヨリ、
子供達は元気でした!
東北人のシブトサ、日本人の強さ、
皆様の笑顔か嬉しかった。
マッタク、
それでも権力者は己の利益ばかりを追求している。
ナンナンダ、奴ら。
映画『THE WINDS OF GOD』でご一緒した
青い目のサムライ ニコラス・ぺタスさんも参加でした!
http://www.smashxsmash.jp/
AKIRA(野上彰)
あの山崎一夫先輩とイベント計画を
疲労蓄積の俺だが、そんなのクソだ!
小学校でプロレス
05:30に起きてしまって、
昨夜のパーティーでは既にくたくたでした。
試合の後シャワーを浴びていっぷくする俺にソフト今井が一言、
「どうしたんですか、もぬけの殻みたいな顔して」
確かに、5歳老けた気分で椅子に腰かけていた。今井には言われたくなかったが事実であった。
25時に帰宅して、目が冴えたまま全身の痛みを慈しみ横たわる。
朝05:30に目を覚まし、寝付けないので犬をつれて近所の公園を散歩した。
想えば、この公園の周回コース500メートルを何度走ったことか、
しかし、昨日の試合ではその甲斐なく3分過ぎには水の中をもがくように呼吸が苦しくなっていた。
エンターテイメントスポーツ万歳?
いやいや、戦場の苦しみでしたよ。
声援に助けられ何とか生きて帰れたが、試合中の反省点が あ~悔しい。
プロレスの奥の深さにひれ伏すのだった。
しかし、TAJIRIはタフだね。
さ、今日は早起で得するかなっ!
情熱・・・、
朝、晴れだか雨だか分かんない中を新川のサンシャインスタジオまでランニング。
サンシャインスタジオは、資本のしっかりした演劇団体などが稽古場として使うスタジオで、
数年前の今井雅之さん演出「THE WINDS OF GOD」の稽古では、
午後1時からランニングに出発して、このスタジオに戻ってからは5時過ぎまでフィジカルワークアウトをキャストが倒れるまで行われていた、と言う想いでの場所だ。
いわば、俺にとっての演劇版虎の穴である。
数年前の俺でも悔し涙を流すほどのむちゃくちゃなトレーニングを思い出し、その時の熱い思いが蘇った。
情熱、情熱・・・、つぶやきながら走る、
復路に就いて雨脚が強くなる、
情熱、情熱・・・
今時、恥ずかしいバカだけど、
身体が正直に燃えてくる、情熱、情熱・・・。
夜は、青山スタジアムプレイスで行われている「コアコンディショニングフェスタ」
でスポーツトレーナーの大御所、蝶野選手とのスポーツイベントチームでお馴染みの岩崎由純先生の
キネシオテーピング講座を受講。
露木俊治先生のリンパファンテープで膝痛改善
動きが快適になったので、
帰り道の
笹塚A-1でケトルベルトレーニング、ハイクリン、・・・etc、で情熱。
決戦近し、
富士登山のもう一つのモクロミ、
それは、極地でのトレーニングだったのである。
ペットボトル4リットル分を背嚢にしこみ25キロに詰め込み登山道を行く。
低酸素との戦いもシビアだった。
帰りの下山道では急坂と玉砂利が転倒への試練を誘う。
抜群な骨盤底筋群、膝周りへの刺激であった。
が、しか~し、
帰宅の翌日、SMASH合同練習に参加するも低酸素トレーニングでの効果は期待外れで何時ものように息が上がり乳酸がたまりバテばて。
疲労蓄積かとも思われたが、
数日経った、昨日の合同練習では究極の下山コアトレの成果も虚しく、
TAJIRIの足腰の強さ、湧き上がる伊吹の様なパワーに危機を感じる程であった。
富士よ、やはりパワースポットとはマヤカシなのか。
クソ、休むのが怖い、
筋トレしなくては落ち着かない、無性に走りたくなる。
「俺は今、力いっぱいの剛速球を矢の如く投げ込む快感に浸っている」
「決戦まであとわずか、俺は今、活きている」