子供達がこびとを本気で探している。
なばたとしたか の一連の「こびと大百科」などの著書は
子供にとっては、冗談ではなくリアルな説得力をもつらしい。
お菓子でおびきよせる罠をしかけて、真剣に待つかれら。
『あっ、いま黒い影が動いたよっ』
なんだか、俺もその気になってきた。
今日は南の強い風。福島も西の風。いつもより安心の外遊び。
ただ、
環境放射線の土壌汚染はいかほどか?
砂場、土遊びOKでしょうか?
『父として考える安全対策』八谷和彦ご参考ください。
以前に「子供は夢を食べて生きてる」と聞いたことがあります。 子供の素直な信心を壊したくはありませんね!!
子供って不思議なパワーを持っていると言われてますからね。自分が子供の頃親族の家の仏壇を置いてる部屋に入ると霊感とかないのに何か人の気配を感じたりしてましたからね。
>ミントさん トトロの世界でしょうか。 著書はまるでジョークなんだけどなぁ。
>すがわらさん 子供達の無限の世界がいとおしいです。
意外とこぅいぅ遊び おもしろいですからねぇww
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
以前に「子供は夢を食べて生きてる」と聞いたことがあります。
子供の素直な信心を壊したくはありませんね!!
子供って不思議なパワーを持っていると言われてますからね。自分が子供の頃親族の家の仏壇を置いてる部屋に入ると霊感とかないのに何か人の気配を感じたりしてましたからね。
>ミントさん
トトロの世界でしょうか。
著書はまるでジョークなんだけどなぁ。
>すがわらさん
子供達の無限の世界がいとおしいです。
意外とこぅいぅ遊び
おもしろいですからねぇww