太古の昔、

人間不安を抱え込むと運動したくなり、

しかも、運動はその不安を取り除くのに効果的であるのだと、

『脳を鍛えるには運動しかない』ジョン・J・レイティの本にあった。

例えば、原始時代に生きていた我らのご先祖は、

天変地異などで恐怖と不安を抱えて、狩猟などの活動を停止していても

その不安は消えない事を知っていた。

狩猟をすることで身体を動かし食糧を獲得して心も満たされていたのだ。

その太古の昔からずうと身体に植えつけられた運動と精神のシステムは、

文明が出来てから今日までの短い間の現代生活でも健在というかそのままなのだと言う。

だから、だろうか今日のミッドブレス四ツ谷は活動的に身体を動かすお客様で賑わっておりました。

あ、も一つ、だからだろうか、レスキュー隊員の方々が草食系美男子よりもはるかに男前に見えたのは。

やはり、狩猟の上手そうな男がもてて当たり前なのだ。太古の昔からの事だから。

☆"SMASH15"は3・31の開催されますよっ!

http://www.smashxsmash.jp/


太古の昔、” への6件のコメント

  1. 通勤で朝は良いですが、帰りになると、不安です。遠出した時に、帰宅困難で帰れなくなったらどうしようとか、私に何ができるのかとか、不安です。
    31日のSMASHは、年度末なんで、行けないんです(T_T)

  2. 落ち着かないとじっとしていられないのは人間の習性というものなのかな?
    私も落ち着かない時はカラダを動かしてリラックスできるように心掛けてよ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


関連記事

カテゴリー: ブログ   作成者: AKIRA パーマリンク