吉祥寺の虎の穴
吉祥寺の虎の穴は、街中にひっそりと佇む。
今夜もここでトレーニング。パーソナルではなくて、己のためのトレーニング。
器械体操の練習なのだ。
役者を始めた頃から通い出したのだが、かれこれ12年になるか、
当時はアクションと殺陣の稽古場だった。
それが、時を経て役者、チアリーダー、プロレスラー、学生、ビジネスマン、教師etcが通う器械体操GYMになっている。
始めたばかりの頃は、98キロの身体の筋肉で回ろうとする効率の悪さ。
今でも相変わらずの不器用だが、
身体構造や身体特性を利用する事に着眼して、バネのある動きを獲得しつつある。
名選手は見ただけで出来てしまうものだが、俺は失敗から1つ1つ検証しながら動きの要を見つけてきたのだ。
おかげで、ファンクショナルやら伸張反射、コアバランスなど今流行のトレーニングの確信はバッチリ心得ている。
さて、「戦国武将祭り」での戦の準備はちゃくちゃくと進んでいるぞ。
“吉祥寺の虎の穴” への2件のコメント
コメントを残す
関連記事
- None Found
アメブロいいっすねぇ。今までAKIRA情報少なかったので、ファンにはたまらないですね(^O^)
自分が初めてAKIRAさんの試合をみたのは、蝶野復帰戦でしたが技や動きのひとつひとつがとても綺麗でそれからすっかりファンになってしまいました。それも器械体操のおかげなんですね。戦国武将際楽しみですね。仕事で行けないですけど(><;)ブログで情報UPされるのを楽しみにしてます。
>てどっちさん
コメントありがとうです。
しっかし、蝶野さんの復帰線から早10年。あっという間でした。
身体まだまだ鍛えて行きます。
ブログよろしくです。