つい口に出る「あぁ疲れた~」
日常生活の句読点のように、一区切りごとにため息とともに出る言葉「あぁ疲れた」
最近やたら多かった事に肉体的な危機を感じつつも日々反省をしていた。
言葉の響きそのものに、
ポジティブな感覚が興るものと、何故かネガティブな気持ちになるものがあると言うのだ。
例えば、俺の場ワイは「夢」「希望」「星」とかには心が軽く温かくなる感じ。
一方、「現実」「空腹」「冬」とかは暗い4畳半でカップめんをすするひもじさを彷彿させる言葉だったりする。
『あぁ疲れた』こいつは、口に出していい事は無い。余計ドツボにはまるだけだ。
これからは、「あぁー」の後につずく言葉は呑み込んで、『あぁーよくやった』と言う事にしてみたい。
『あぁ、今日もよくやった』
無理やり感をねじふせて、しばらく試してみたい 『YES、よくやった』
明日の目覚めは良さそうだ。
“つい口に出る「あぁ疲れた~」” への15件のコメント
コメントを残す
関連記事
- None Found
あぁ~疲れた!!私もつい言ってしまいますね(>_<)
気をつけたいものです
確かに言葉には魂が宿っていると言いますし、AkIRAさんに賛成です♪早速私も見習いたいと思います♪(笑)(o^-’)b
疲れた!しんどい!と発してしまう言葉ですが、舞台に立って居る役者さんを観たりすると、よし!頑張るよ!私も…と思う今日この頃。写メのアキラさん!輝いてますね☆
心理学でも、言葉の置き換えをするセラピーなどがあります。
似たような言葉でも、表現の仕方次第で、行動にうつせたり、広がりができたり、気持ちに作用するという感じで。
その感覚を自然にキャッチするなんて、やっぱりAKIRAさん、すごいなぁ。o(^-^)o
>つなで姫さん
朝から言ってたりしちゃうんですよ、自分。
これから代えます。
>なんち♪さん
今日は言わなかった。
その分?快適でした。
>ゆかさん
この写真でブログの表紙を代えようかと思います。
>アトリエCasa関根達也(Tatsuya Sekine)さん
このような話は、
アスレティクトレーナーの第一人者
岩崎由純先生のセミナー等でおっしゃつてました。
ペップトークの普及をされておりまして、
子供たちへの声のかけ方などを著した
「こどものココロを育てるコミュニケーション術」
と言う本もかなりご参考になるかと思います。
今日、何度も言ってしまいました…
明日からは、『あぁ~よくやったぁ~』にします!
その方が、気持ちが良いですものね~
写真、カッコ良すぎます~
>ゆみさん
修正してますから。
何か京平さんのブログに誕生会にスマッシユの人を呼ぶ予定とあったのですがAKIRAさん来るんですか。ちなみに自分は去年に引き続き行く予定です。
最近は忙しくて閲覧ばかりですみません(>_<)
私も仕事終わりについつい言ってしまいます。
でも「疲れた……よっしゃー気合いいれるぞ!」と喝を入れて行動するようにしてます。
>すがわらさん
京平さんもうすぐお誕生日でしたか、
それは何日なのでしょうか?
予定が入って無ければ、 お祝いに行きたいです。
ま、自分が参加しても京平さんのサービスおおせいな盛り上げ上手には及びませんけどね。
>ミントさん
『ヨッシャ!』
この言葉も多用すべきですね。
京平さんの誕生日は11月20日ですけど前の日が土曜日と言う事で19日に誕生会がありますよ。